ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術

本を選ぶ際に、立ち読みだとどうしても効率が悪く、またある程度そこで読んでしまって満足してしまう傾向が強い。そういう時は新聞や雑誌の書評欄を参考にする事が多かったが、見逃す事も多い。

何か良い方法が無いかと考えている時に、こういった書評集を買う事に気づき、初めて買った本。

この本から、色々選んで連鎖して買っているので、そういう意味では重宝した本。ただ、絶版になっている確率も高く、面白そうと思っても中々買えない。

あと電車通勤中に本を読む事を前提に本を買うので、基本的に文庫本であることが買う必須条件であることから、そういった点でも買えない事が多かった。

読書術という点については、それぞれの読み方があって良いかと思うので、あぁそうですかという程度の印象。だいたい読書術、もしくは速読術と謳う物については、それほど手法に違いが無い。

  • まず出来るだけ早く全体を掴む事(飛ばし読み、斜め読み、目次を見る等)
  • その上で価値判断を行い、価値がないと判断すれば次の本にする
  • その上でじっくりと改めて読み直す

だいたいそんな流れになっている気がする。

置き場所に悩むくらい本を購入する著者のレベルであれば、そういった手法も有効であろうし、そこから得た知識の再構築や取材の切っ掛けを探す手段にしているのなら、必要な手法なのかもしれない。

SNSでシェア...