1-2で敗戦。大の苦手の大久保に決勝点を奪われた。オフサイドだったが、死角に入っていたのだろう。これが無効となったとしてもチームとしての気迫は磐田が上回っていて、決定期は磐田の方が多かった。決勝点を奪われた後、ジョーと深堀ぞれぞれ同点の絶好機を外したのが、直接の敗因だろう。
和泉、シミッチを累積警告で欠き、吉田も怪我で出場不能。シャビエルが久々の先発で吉田の代わりに太田が出場で予想通りの先発メンバー。そこまで欠場選手との能力差やタイプが異なるわけでは無いので、チーム戦略は大きく変わらない。
序盤から受けに回らず、しっかりとカウンターを打てており、ほぼ互角の内容で展開していたが、失点はやはりセットプレイ、コーナーキックからだった。エドゥアルドネットのカバーが遅れてほぼフリー状態で決められてしまった。エドゥアルドネットは守備が酷く緩慢になる時があって、見事にそこを突かれた。その後も大きくバランスは崩さずにあまり多く無いチャンスを長谷川が押し込んで何とか同点にして前半終了。
後半も展開は大きく変わらず、気合の入っている磐田が押し気味で展開していた。ランゲラックの好セーブに何度も助けられてドローを何とか維持していたが、大久保を交代出場して程なく決勝点を奪われてしまう。直後にジョーが、試合終了直前に深堀がゴール前で絶好機を迎えるが、ゴールを大きく外してしまい追いつけず試合終了。
長谷川、米本はよくボールを追って何とかゲームを成り立たせている。相手にボールを持たせるサッカーをしている以上、そういうプレイヤーがいないと試合にならない。ジョーやシャビエルもフォアチェックは手を抜いていないし、負けないためにはボールチェイスは必要だろう。ただゴールを奪わないと勝てない。この課題が顕著に出た試合だった。
ジョーのマークのされ方は定型化されつつあり、エドゥアルドネットのプレイに波があって緩慢なところは相変わらず。そこは完全にターゲットにされている。前田の個人技が今最も打開力がある武器だが、最後の最後に弱気の虫が疼いているような時がまだ見られる。もう一皮剥けて欲しい。長谷川は、プレイ選択は上手くいかない時が多いが、そこが通れば面白いと思わせるものが多い。この創造的なプレイ選択に周囲が合わせられるようになると、相当な打開力を産むような気がする。
大久保には毎回泣かされる。相性という意味では最悪でどのチームにいても名古屋相手だと結果を残す。しかも今節のような少し疑問が残るようなダーティなゴールが多い気がする。そこも含めて巧さという点では認めざるを得ない。
大久保のオフサイドに象徴されるような判定で、今年は泣かされることが多い気がする。来季のVAR導入は名古屋にとってはポジティブな戦力補強かもしれない。ジャッジリプレイを見ていると、なぜ見逃したのかがよく分かるようになって、達観する気分になれるようにはなったが、それでも悔しさが少し紛れる程度ではある。何が起こるかわからないところがサッカーの魅力である以上、完璧にゲーム展開を読むことは審判も含めて不可能だろうから、機械的に正確に判定できるところは判定して欲しい。