2017.9.122017.9.12admin@yho75.com フェルマーの最終定理 フェルマーの最終定理が解かれるまでの歴史のノンフィクション。 暗号解読が非常に面白かったので、著者の名前だけで購入。結果は大正解で、数学の歴史は、読んで見ると面白いと知った初めての本。 数学をテーマにした本は、知っているともっと面白いのかもしれないが、数学の知識が無くても読める。 social sharing... 関連記事: 暗号解読 暗号の歴史に関するノンフィクション。主にヨーロッパでの歴史になるが、詳細に暗号のロジックから解説されていて、面 […]... 項羽と劉邦 司馬遼太郎の作品の中でも最も好きな作品の一つ。もう司馬遼太郎の本でどれを一番最初に読んだかは忘れてしまったが、 […]... 国家の罠 佐藤優の出世作。国策捜査の語源、原典となった本。 当時の報道内容からはただの贈収賄としか分からなかった。その印 […]... 部族虐殺 なぜこの著者の本を買ったか思い出せない。 この著者については、日本財団の記者会見(確かフジモリ元 […]... 外交敗戦 130億ドルは砂に消えた ウルトラダラーを一気に読み終えて、その面白さからこの著者の本を買い漁った(と言ってもそれほど著作が多い訳ではな […]...