Twitterで見かけて気になった本。
さらに表示 物理数学の直観的方法 〈普及版〉 理工系で学ぶ数学 「難所突破」の特効薬カテゴリー: 書評
読了した本の書評です。
読んだ直後のものだけではなく、過去に読んだ本についても書いています。
試験に出る哲学 「センター試験」で西洋思想に入門する
池上彰と佐藤優の「教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ」に出てきた本。センター試験の改革に伴う話の中で出てきた。
さらに表示 試験に出る哲学 「センター試験」で西洋思想に入門する燃えるだけ燃えよ 本田宗一郎との100時間
城山三郎の本を何か読もうと探している時に目に留まり購入。 読みやすい作家と読みづらい作家というのはどうしてもいて、人それぞれだとは思うが、個人的に非常に読みやすい本でスイスイ読み進められる。それほど文…
さらに表示 燃えるだけ燃えよ 本田宗一郎との100時間わけあって絶滅しました。―――世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑
気晴らしに読んでみようと軽い気分で購入。パラパラっとは見たが、面白い。見開きで一つの動物を紹介していて、どこからでも読める。 まだ読んでいる途中。
さらに表示 わけあって絶滅しました。―――世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑短歌の作り方、教えてください
日本語表現について色々調べていて、俵万智が気になった。取っ付きやすそうなタイトルを探してとりあえず購入。 実際に短歌を作りたいと考えたわけでは無いが、読んでみると飽きずにすんなりと読むことができる。メ…
さらに表示 短歌の作り方、教えてください環境を知るとはどういうことか 流域思考のすすめ
科学の栞で興味を持った本に電子書籍がなく、著者で検索した時にこの本が出てきて、養老孟司との対談などなら面白いかと思い購入。 最初の部分を少し読みかじったが、冒頭の対談は現場で歩きながらで、流域の描写が…
さらに表示 環境を知るとはどういうことか 流域思考のすすめモモ
Twitterで流れてきた時間泥棒というキーワードを見ているうちに、この本が引っ掛った。大昔に読んだというより、手に取った記憶が仄かにあり、せっかくなので購入。とはいえ積読が相当溜まっているので、読む…
さらに表示 モモ教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ
インターネット時代の著作権
OSC nagoyaの講座で紹介されていた。講座自体も著作権のそもそもの話を聞けて面白かった。著作権者の保護の為ではなく、文化発展に寄与するのが著作権法の主眼という見方は知らなかったので新鮮。プログラ…
さらに表示 インターネット時代の著作権捨てられる銀行2 非産運用
捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む
12歳の少年が書いた 量子力学の教科書
ジュンク堂でレジ近くの棚で紹介されているのを見て、「12歳が書いた量子力学」というフレーズにびっくり。電子書籍が出るのを待って購入。まだ手を付けられず。
さらに表示 12歳の少年が書いた 量子力学の教科書