名古屋 – 松本

1-1のドロー。前半の不出来は相手の研究の成果なのか手も足も出ない状況で、後半ある程度持ち直したとはいえ、負けなくてよかった試合。

先発メンバーは前節と変わらず。中日新聞にエドァルドネットが一時帰国とあった気がしたが(他のチームエドアルドとかか…)、先発メンバーで出場。エドァルドネットとシミッチが同時に出場できるのであれば、小林放出の影響は最小限に出来そう。

前回の松本戦は攻めまくったが、蟻の一穴で前田大然にやられてしまった。松本の基本姿勢は変わらないと思われるので、前節噛み合った攻撃を見せて欲しいところだったが、試合は試合開始からボールを持っていても完全に松本ペース。特にサイドの攻防でサイドバックとサイドハーフの連携が寸断されている。ピッチ中央付近のサイドでボールキープがおぼつかないので、パス回しも後手に回ることが多い。

松本は降格圏脱出という明確な目標がはっきりしており、出足はものすごく良い。ホームで負けられないという気迫も感じられる。さらに言うと、名古屋に在籍経験のある選手が多く、この選手たちのモチベーションも高そうに見える。

結局、0-0で前半終了。松本に押されている状態で攻め手を失っている。相手のミスに助けられて0点に出来ている状態でこのままでは勝ちは遠い。ハーフタイムでどこまでリセット出来るかに懸かっている。

後半開始はメンバー変更なし。前半の反省が活きていて前半からは持ち直してパス回しが出来ている。ただ松本からするともともとのゲームプラン通りのはず。前半が名古屋の不出来もあってハマりすぎていただけで、そこまで松本にバタバタ感はなく、決定機については少ないながらも松本も作っていた。結局永井に綺麗に飛び出されて失点。その後も攻めるも中々ゴールを割れず、終了間際苦し紛れのエドァルドネットのロングクロスにジョーが潰れたあとを赤崎が決めて何とかドロー。

シャビエル、前田、和泉は動きを封じられていた。ここでキレのある突破が無いと名古屋らしい展開が生まれないが、押さえ込まれていた。和泉が逆サイドで前田と並んだりと、工夫は見られたが、前への推進力にはならず。エドァルドネット、シミッチは前節のキビキビとした動きが見られなかった。カウンター系の戦術をとるチームのホームグラウンドでは芝の長さなどが影響するんだろうか、そもそもボールキープにミスが多い。

相手からすると名古屋は研究しやすいチームなのかもしれない。特に引いて守ってカウンターという戦略がはっきりしているチームからすると、ボールを奪取するポイントはエドァルドネット、シミッチ。ここに前線からプレッシャーをしつこく掛ける。二人ともパサーとしての能力は高いが、ボールキープというところは良く言って平均的。献身性の高いFWがいると狙いやすい。サイドの選手は縦に早い動きを封じて横に受け流させると、名古屋は攻め手を失う。

それから名古屋に在籍経験のある選手達はモチベーションが総じて高く、さらにその選手にやられることが多い。今節で言うと、田中隼磨、高橋諒、永井龍。選手からすると遺恨の有無に関わらず気持ちは高ぶるだろうし、そこは致し方ない。ただ相手チームを見るたびに思うのは「あぁ名古屋にいたじゃん、この選手」と思うことの多さ。他のチームでも同じことなんだろうか。出場機会が例えば野球などと比較すると希少である為、他のスポーツよりも移籍志向は高いスポーツではある。色々な付けがあるのは長い歴史がある証拠と思いたいが、降格した前の年辺りからここ最近までの名古屋の出入りは特に激しい気がする。

SNSでシェア...