バカのものさし

養老孟司の本を適当に探してて、バカの壁の続編のようなものかと思い購入。実際は続編でも何でもなく、学生から集めた質問に養老孟司が答えるという内容。読みやすいし文量もそれほどないので、一気に通読してもそれ…

SNSでシェア...
さらに表示 バカのものさし

ことばの発達の謎を解く

川添愛の「働きたくないイタチ…」の中に出てきて興味が湧き購入。 非常に面白い本。様々な言葉を習得する過程に関する実証実験の紹介が多数あり、どれも興味深い。幼児が言葉を覚える過程の研究が多い…

SNSでシェア...
さらに表示 ことばの発達の謎を解く

民族問題 佐藤優の集中講義

講義をテキストにおこしたもの。民族問題を学問的な視点から考察する。 「民族という定義は、比較的新しい概念」という考え方は、思い返せば比較的よく聞いた考え方。日本人という概念は明治維新以降に形成されたも…

SNSでシェア...
さらに表示 民族問題 佐藤優の集中講義

「独裁者」との交渉術

ユーゴ紛争をテーマにしている木村元彦が、ユーゴ紛争の調停役だった明石康のインタビューを纏めたもの。 交渉術とお題がついているが、明石康の調停役としての回顧録。 会話形式で進み、非常に読みやすい。書籍で…

SNSでシェア...
さらに表示 「独裁者」との交渉術

週刊誌記者 近松門左衛門 最新現代語訳で読む「曽根崎心中」「女殺油地獄」

古典を読もうと年に何度か思い立ち、読もうとする時に、古語が読みづらいというか読む素養が足りない為、どうしても現代語訳を探してしまう。 現代語訳と言っても、国語の授業で聞かされるような訳語にしただけのよ…

SNSでシェア...
さらに表示 週刊誌記者 近松門左衛門 最新現代語訳で読む「曽根崎心中」「女殺油地獄」

働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」

東大ロボの新井紀子さんのTweetを見て、購入。名古屋のジュンク堂でも一時期特集で棚に並んでいた。 AI,ディープラーニングが何をしているのかを非常に分かりやすく説明している。ここ最近のAIの基本的な…

SNSでシェア...
さらに表示 働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」

フェルマーの最終定理

フェルマーの最終定理が解かれるまでの歴史のノンフィクション。 暗号解読が非常に面白かったので、著者の名前だけで購入。結果は大正解で、数学の歴史は、読んで見ると面白いと知った初めての本。 数学をテーマに…

SNSでシェア...
さらに表示 フェルマーの最終定理

暗号解読

暗号の歴史に関するノンフィクション。主にヨーロッパでの歴史になるが、詳細に暗号のロジックから解説されていて、面白い。 海外の書籍の翻訳物だが、翻訳者の能力が高く、読みやすい。上下巻あり非常に長いが、飽…

SNSでシェア...
さらに表示 暗号解読